昨日は、Web集客のお勉強。
というセミナーに参加しました。
と言っても、「集客だ~!」「稼げ~!」的なものではまったくありません(笑)
さおりんこと白藤沙織さんと、めぐっちょこと太田恵美さんのお二人が講師。
で、こんな感じ(笑)
こんにちは。さおりんです。新橋汐留口にあるルノワールで、セミナーをしてました。ざっくり言うとWeb集客のお話をしたんです。めぐっちょはSNS、私はブログをメインにして話をしました。今日は少人数で濃いセミナーだったよ。ですので、…
白藤 沙織さんの投稿 2019年7月7日日曜日
さおりんさんが書かれている通り、私がさおりんさんを知ったのは、
”「モノ」を売るな!「体験」を売れ!” のエクスペリエンス・マーケティング「エクスマ」の藤村先生のブログから。
以来ひっそりとブログを読ませていただいていました。
ある日、同じ大学出身ということを知って、ああ、同じ時代に、おんなじように、おんなじところで悩んできたんだなと。
急に親近感がわいてきて、勇気を出してFacebookの友達申請をしました。
そうなんです。
ワタシ、勇気を出さないと、知らない人には自分から近づけないタイプです(^^;)
そして勇気を振り絞ったついでに、「ZOOMでのセミナーはやらないのですか?」とお尋ねしました。
なぜなら、さおりんさんは札幌在住。株式会社正文舎さんの取締役をされています。
ブログで魅力的なセミナー開催のお知らせを見ても、札幌ではちょっと遠い(^^;)
ZOOMでやってくれないかなぁと、いつも指をくわえてながめていたのです。
するとなんと!
「東京でセミナーをやる予定があります」と!
ならば行くっきゃないでしょ~、というわけで、七夕の日にお会いできることになったのでした。
しかもキャンセルが出たとのことで、講師のお二人を独占できるというラッキーさでした。
なぜブログだけであの人に会いたいと思うのか
私がなぜさおりんさんに会いたいと思ったのか。
プロファイルメカニックなりに分析してみると、まず第一に
・自然体で発信しているから
お仕事に結びつけながらも、それが自然。
というのか、「売るぞ!売るぞ!」的なニオイはまったく無い。
さおりんさんという人の体温が感じられる。
でもちゃんとビジネスのこと、最新情報も教えてくれる。
今回のセミナーでも、最新の「Googleの中の人」のお話をしてくださいました。
こういう発信が出来る人って、どんな人なのかなぁと思ったのです。
そしてもうひとつ
・ひとりビジネスに合ったやり方とは?
この「問い」に関するヒントが、何か見つかるんじゃないかと思ったから。
さおりんさんは経営者ですが、ブログを読ませていただいていると、「等身大の自分」というものをごくごく普通に見せてくれる。
それはひとりビジネスの私にとっても、とてもわかりやすく共感を覚えるものです。
「起業」と一口にいっても、様々な形態・規模があります。
私は、会社を興す(法人化する)気持ちは無いし、法人相手の仕事をしたいとも思っていない。
現場が好きで、直接お客さまと深く関わりたい。
ぶっちゃけ、養わなければならない・責任を負わなければいけない家族もいないので、事業を大きくするとか、もっと稼ぐということに対するモチベーションがないのです。
自分が好きなことをとことん極めて、それで誰かの役に立てたら幸せ。
ウェルススペクトルで言えば、グリーンの経営者を目指すのは私にとっての幸せでも成功でもなくて、「イエローハッピーさん」が私の究極の幸せな生き方なんです。

あなたを富へと導く9つの地図 ~ウェルススペクトル~
誤解されがちですが。
だからと言って、「お金じゃないの。お役に立てればそれでいいの♡」ということでは全くありません。
健全に仕事を続けていくためには、しっかりとした収益の道を作ることは必須です。
だからビジネスのことも学ぶ必要がある。
世の中には、たくさんの情報があふれています。
どの程度の規模の仕事を想定しているのか。
個人向けなのか、法人向けなのか。
それによって、必要なノウハウもマインドも違う。
もちろん、どんな仕事かによっても、全く違う。
コーチ・カウンセラー・セラピストetc
ひとりビジネスの人が、食っていけるレベルになったその後。
もっと事業を拡大したいという希望は無い、でもきちんと仕事として安定して続けていきたいと思っている。
そんな人にとって、しっくりくるやり方・考え方・在り方というのが、どうも見つからない…
というのが、ここ1~2年の私の悩みであり、迷いであり、ずっと「問い」を立てていることがらなのです。
このままでいいということでは全然ない。
もっと「成長」したい。
自分のためにも、お客さまのためにも。
でもそれイコール、世間で言う「成功」を求めることとはまったく違う。
だけど、世の中にあふれているものは、
もっともっとたくさん、人よりたくさん
これが「正解」とされている…
と、今の私には思えてしまう。
この自分の枠から抜け出したい。
今までの自分とは接点が無かった新しい視点・新しい出会いがあるといいなぁ…
そんな「問い」を立てておいたら、七夕の日の出会いとなりました。

雨降りの七夕から一夜明けて、今日は久しぶりの青空。
さおりんさんもめぐっちょさんも、経営者である一方で、ご自分の好きなことも楽しんでいる。肩の力が抜けたまんまで。自然体で。
がんばってるけど視野が狭くならない。
今、こんな言葉がぽんっと浮かびました。
「頑張っちゃいけない教」が流行りですが(笑)
私は「頑張る」という言葉に、なんらネガティブな思いを張り付けていません。
好きでやっていること、イコール、頑張ってる、って感じかな。
だから頑張ることは楽しい。
でも気をつけなければいけないことは、頑張りすぎて視野が狭くなること。
これ、ついつい私がやらかしがちなことなんですが(笑)
まあそうなると、どこからか「違和感」というサインが来る。
GoogleやらFacebookのアルゴリズムの変化を、実感として感じていました。
ブログをアメブロからワードプレスに移行して、SEOを意識するようになったら、以前のようにのびのびとブログが書けなくなっていました。
情報ばかりを追いかけて、視野が狭くなっていたなぁ…
そんな情報なんか必要ないよ!というお話ではありません。
世の中はどんどん動いている。
SNSやブログを使って集客したいなら、その情報を知っておくことも必要です。
(まったく効果が無い、下手をすると逆効果のことを、いまだにやっている人に遭遇するたびに思う…)
でも忘れちゃいけないのは、「そもそも」のお話。
なぜ、WHY
原理原則は、常に一緒です。
たとえば、
なぜ、Googleはそのような変更をするのか。
昨日のセミナーで、さおりんさんがお話してくださいました。
そこには、設計思想、企業としてのミッション・ビジョンがあります。
それを念頭に置いておけば、変化も必然と考えられる。
ひいては、先を読むことも出来る。
変わるものと変わらないもの。
それを見極める目と、両方ともおろそかにせず見る目とが、今の時代には必要だと思ったのです。
そして結局、たどりつく究極はここ、
なぜ、あなたは起業なのか?
ミッション・ビジョンです。
起業を通して、どんな世界を実現したいのか。
そのためには、どんな人と関わりたいのか。
・誰のどんな役に立てるのか
そしてその人に見つけてもらい、選んでもらうために、
・あなたはどんな人で、どんなことを考えている人なのか
それを伝えることが出来るのが、SNSやブログなんですよね。
セミナーでお二人のお話を通して、このあたりまえで大事なことを肌で感じさせてもらえました。
結論というのは、どうしてこうもあたりまえのところに戻るのでしょう(笑)
だけど自分ひとりで考えていると、視野が狭くなってしまう。
この「あたりまえのこと」が見えなくなってしまうんですよね。
さおりんさん、めぐっちょさん。
新しい出会い、新しい刺激をありがとうございました。
1回の出会いでは、さおりん・めぐっちょと呼べないのが、スチールなんだよなぁ…(笑)