私事ではありますが、昨日19日より入院いたしました。
ブログの更新はしばらくお休みさせていただきます。
とはなりませんっ(笑)
身体も頭もいたって元気なので、
病院で思うこと、あれこれをゆる〜く綴ろうかと思います。
だって、ヒマなんだもん(笑)
突発性難聴発症
その名のとおり、突発の出来事でした。
18日の朝起きると、なんか耳がつまる〜。
高速エレベーターで耳抜き出来ないような感じ。
そのうち抜けるかなと思いながらいつもの日常を過ごす。
が、全く抜けず。
そのうち、右耳だけ聞こえが悪くなっていることに気づく。
疲れてるのかしら?(身に覚えないけど)
一晩寝たら治るかもしれない。
2〜3日様子を見て治らなかったら病院に行こうと、のんきに構えていたのですが。
たまたまその日、お話しした人に
たまたま「朝起きたら、右耳がなんか聞こえにくくなっちゃってて・・・」と話したら、
たまたまその方が、「内科の先生に聞いたばかりなんですけど、突発性難聴かもしれない。24時間以内に治療開始するかしないかが重要らしいです」と。
え〜、そうなの?!
それじゃあ、とっとと病院に行ってこようと、近所の耳鼻科に駆け込みました。
結果、紹介状を渡され、明日朝一で大学病院に行きなさいと言われ。
場合によっては、そのまま入院になるかもしれないと言われ・・・
で、やはり診断結果は突発性難聴。
そのまま入院となりました。
(着替えやらなんやらを取りに、いったん帰らせてもらえましたが。)
絶対覚えておこう。突発性難聴は初動命!!
突発性難聴は、発症してすぐに治療を開始することが、完治への大きなカギだそうです。
24時間以内というのは大げさかもしれませんが、1週間以内という意見が大勢のようです。
治療開始が遅れると、聞こえない状態が定着してしまい、完治への道が困難になるらしい。
また「突発性」というのは、つまり原因不明ということでもあるようです。
確かに私も、なんの予兆もなく突然の出来事でした。
よくストレスが原因とか言われますが、大きなストレスを抱えていたわけではない。
むしろ、新しい講座のビジョンが降りてきて、5月からスタート!と意気込んだばかりでした。
(この件、発表が遅れてしまいますが、やります!近日詳細をご案内します。)
というわけで、なんの因果か、今このブログを読んでくれたあなたさま。
これだけは覚えて帰ってください。
或る日突然、
片方の耳だけ聞こえにくくなったら、
即耳鼻科に行け!
「ある日突然」と「片耳だけ」というのが、特徴らしいです。
なぜ入院したのか
治療の選択肢として、以下の2つがあげられました。
- 通院、自宅で薬を飲む
- 入院して点滴を受ける
違いは、薬剤の量だそうです。
なにしろ、明確な原因はわかっていない。
どちらを選んでも、必ず効果が出るという保障はない。
その人による。
で、なぜ私は入院治療を選んだか。
「後悔したくなかったから」
投薬よりも点滴のほうが、医師の監督下なので薬を計画的に大量に(?)入れられる。
その分、治療効果を期待できる。
投薬で効果がなかったから、そのあと点滴をする、という選択肢は無いそうです。
とにかく初動命!
自宅で投薬を選んで治らなかった場合、「あの時、点滴を選んでおけば・・・」という後悔をするかもしれない。
というわけで、私は入院を選びました。
ステロイド剤を1週間サイクルで点滴します。それを2サイクル。2週間の入院予定。
会社員だったら、また違った選択をしたかもしれません。
仕事を休むことが出来る状況だった
ということも、選択理由のひとつです。
あと、入院している間は三食自動的に出てくる、というのも(笑)
家にいたら、やっぱりあれこれ自分でやらなくちゃいけないことはあり、のんきに休んではいられません。
と言いながら、こうやってパソコン持ち込み、ブログ書いてますが ^^;
セッション・セミナーの予定変更をお願いしたみなさま。
楽しみにしてくださっていたのに、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございます。
(なお、この記事に書かれていることは、すべて私個人のケースであり、また私は医療の専門家でもありません。医学的なエビデンスに基づいているわけではなく、あくまで私個人の体験記です。)
個人事業主のメリット・デメリット
病気になった場合、個人事業主は収入が途絶える、というリスクをよく言われます。
確かにそのとおり。
おひとりさま起業は、自分が休んでいても収入が途絶えないしくみを作っておくべき、でしょう。
今回の私の場合、2週間という期間であり、耳の聞こえ以外不調は無い。
(幸いなことに、私はめまいやその他の関連する症状は全く無しです。)
だからこう思えるのだとは思いますが、
おひとりさま起業で休めてよかった。
治療に専念出来る。
働き過ぎの会社員をずっとやってきたので、こういう人生もあるんだよなぁ、などと、なかなかに感慨深いです(^^)
入院なんて初体験なので、そんな体験をすんなり決断した自分を驚きつつ、結構頼もしく思っています。
基本、心配性の人だと自分のこと、思っていたので(笑)
富とはあなたの持っているお金のことではない。
富とは、あなたが持っているお金すべてを失った時、残るもののことである。
(by ウェルスダイナミクス)
ですからね(^_-)-☆
そしてこの2週間、
病院でじっくり、新しい講座のプランを練ろう!
そう思っております ^^
あ、あと、
いかに病院食を美味しそうに撮れるか。
写真アプリでチャレンジして、ひそかに楽しんでいます(笑)

入院初日の夕食。夕方6時〜^^;

2日目朝食。パン3個におののく。

2日目昼食。さっき食べたばかりなのにもうお昼^^;
しばらくこんな感じで入院日記を送る予定です。