先日、初めて開催した【オンラインスナック・おおのぎラボ】
【しあわせがクセになるセミナー】略して【しあクセ】の実践者の集まり。
初めて聞いてからもう3年という人から、1週間前に聞きましたという人まで。
6名の方にご来店いただき、2時間弱、ZOOMでお話ししました。
参加したみなさまが、終了後、Facebookグループに書いてくれたコメント。
「それでいったい何をやってるの?」という疑問にお答えできるのではないかと思い、公開のお願いをしたところ、「もちろん喜んで!」「使えるものはなんでも使ってくださ~い!」等々、嬉しいお返事いただきました。
さっそくご紹介していきますね。
オンラインスナックって、いったい何?
さっそくこちらから(笑)
そうですよね、『スナックって、よくわからず』ですよね~(笑)
「スナック」って、私も行ったことほぼ無いんですが。
お客もお客お客してないっていうか、ママの指図でテーブルも拭いちゃうとか、自分でビール出すとか?
「サービス悪いんだよなぁ~」とか言いながら、それも含めて楽しんじゃうみたいな。
見ず知らずの隣のお客さんとも、なんとなく仲良くなっちゃうみたいな。
垣根のない雰囲気、誰がエライ、誰が仕切るじゃない場所。
だけど、飲みすぎて悪いお酒になりかけたら、ママがピシッと「もう水にしときなさい」って言う。
そんなイメージでしょうか(笑)
で、実際どんなことを話したのか。
「オンラインスナックの明快なログになっていた」というブログは、こちらでございます(^^ゞ

どうしてスナックだと仲良くなれるの?
“言葉を超えた領域”のお話だから、やはり文字だけでは伝わりにくい。
直接話した方が早い!
だからやってみることにしました、オンラインスナック♪
「はじめましての人ばかりで、ホントにすぐ仲良くなれるの?」
と思うかもしれません。
基本、「聞かれたらなんでもしゃべります」が私のスタンス。
じゃあ、参加している人はみんなスゴイ人ばかり?
みんな話すのが得意な人ばかり?
いえいえ、はじめましての人ばかりなのに話が弾むのは、ちゃんと理由があります。
メカニックおおのぎ、そこは抜かりない(^^)/
【しあわせがクセになる】という共通言語、スタンダード
スナックのカギはママ。
いいところも、時に口の悪いところも含めて(笑)
そこを知ってて、そこが好きな人がスナックのお客になります。
【オンラインスナック・おおのぎラボ】
ここに集うのは、【しあクセ】実践者のみ。
【しあわせがクセになるセミナー】という共通言語を持った人たち。
そして、しあわせフローがプラスというスタンダードを持つ人たち。
だから共時性も起きる。
必要な答えが見つかる。
『答え』を探すのか、『問い』を見つけるのか
『答え』を求めてさまようのが、スピリチュアルジプシー。
誤解を恐れずに言えば。
今までのスピリチュアルとは、「ここにあなたが探しているもの、ありますよ~」と教えてくれるもの。
でも、『答えは自分の中にある』ということが真にハラに落ちたら、『答え』を探す旅は終わります。
そして始まるのが、『問い』を見つける旅。
自分のアタマで考えて、適切な『問い』を立てる。
教わるのではなく、学ぶことの始まりです。
本当に必要なことは、『答え』ではなく『問い』
なぜなら、問いを立てれば答えは自ずとやってくるから。
【しあクセ】で、繰り返し繰り返しお話ししていることです。
自分を活かす、イカした大人
しあわせがクセになるって、不幸せじゃなくなることじゃないんです。
自分を活かして生きる。
他の誰でもないこの『私』で生きること。
それが大人の幸せってヤツです(^_-)-☆
【しあクセ】購入者特別特典として、ご希望の方は、Facebookグループ【しあわせがクセになる倶楽部】に無料でご招待させていただいております。
が!
改名しました。
【しあわせがクセになる倶楽部】あらため、
【自分を活かす大人倶楽部】
【イカス大人倶楽部】と、覚えてください(^^)/
【オンラインスナック・おおのぎラボ】は、【自分を活かす大人倶楽部】メンバー限定。
【イカス大人倶楽部】は、【しあクセ】音声セミナーご購入者様の特別特典です。
音声セミナーの詳細は、こちらをご覧ください。
