起業リテラシーを高める【リテラボ】
第1回対談セミナーを開催しました。

参加のみなさんの写真は撮り忘れました(汗)
でも、このセミナーでは、顔出しは強要しておりません。
もちろんスピーカー側としては顔が見えた方が話しやすいんですが。
女性って、すっぴんだったりなんだかんだと(笑)、ビデオ無しの方が気軽に参加出来ますよね。
ビデオ無しの方々も、チャットで盛り上げてくれました。ありがとうございます。
さて、記念すべき第1回めの対談セミナー。
所信表明演説代わりに、「おとなの生き方・働き方」というテーマでお話ししました。
ガムシャラに頑張れば、努力は必ず報われる!
わけではないことは、人生経験を積んだおとななら、もうわかっていますよね(笑)
残念ながら、同じ努力をしても、成果が出る人と成果が出ない人が確かにいる。
じゃあ、その違いはなんなんだろう?
ちょうど届いたばかりの新刊、北の達人コーポレーション社長木下勝寿さんの『時間最短化、成果最大化の法則』に、「これこれこれ!」と思うエピソードがあったので紹介しました。
思うように成果を挙げられない人たちは、何が不足しているのか?
成果が出ない人は、何が足りないかと聞かれると、「スキル不足」と答える。
でも、成果はスキルだけで生まれるものではない。
成果 = スキル × 思考アルゴリズム
しかも、スキルの差は3倍程度だが、思考アルゴリズムの差は50倍。
思考アルゴリズムとは、考え方のクセのこと。
成果の圧倒的な差を生むのは、スキル不足=やり方を知らないからではなく、思考アルゴリズム=考え方、成果が上がる考え方のクセを持っていないから。
会社員として、起業家として。
たくさんの人を見てきて、「まさにその通り!」と実感します。
成果 = やり方 × 考え方
両方が必要。
だけど重要なのは、やり方ではなく考え方!
常々、こう言ってますよね。
ですが、多くの人が「やり方」に逃げてしまいます。
なぜなら、「やり方」というのは、具体的な手順・作業。
分かりやすいし、頑張るのが頑張りやすいんです。
それに対して、「考え方」というのは抽象的な概念。
分かりにくいし、頑張りにくい。
だから、多くの人は「やり方」に飛びついてしまう。
でも残念なことにそれこそが、頑張っているのに成果が出ない一番の原因なのです。
じゃあどうしたらいいのか?
成果が出ない努力をして、心が折れてしまう人を減らすために!
セミナーで詳しく解説した部分を特別に公開します。
倍速で再生すれば10分かかりませんので、ぜひぜひご覧ください。
スキルよりもはるかに重要なのは、考え方。
考え方には、成果が上がる考え方のクセと、成果が上がらない考え方のクセが確実に存在します。
動画の中でもお話ししていますが、「やり方に逃げていました」とつぶやいたクライアントさん。
成果が上がる考え方のクセがインストールされたら、あっという間に数百万の売上げを上げられるようになりました。
この、成果が上がる考え方のクセをインストールするために、【リテラボ】を作りました。
「いいこと聞いた」で終わらせないために
セミナーに出ても、「いいこと聞いた♪」で終わるのが8割。いや、9割です。
だけど、第1回セミナーに参加してくれたメンバーの反応がすごかった!
その場で、
「さっそくポチっとしました!」
「木下さんのTwitter、フォローしました!」
と。
時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム
得た知識・情報は、使ってナンボ。使わなければ、どれだけ勉強しようと、それは消費であり投資にはなりません。
セミナーが投資になるのは、その後の行動。で、何をしたのか、です。
などという話は、きっと今までもイヤになるくらい聞いてきていると思います(笑)
でも結局、上手くいく人といかない人を分けるのは、こういうごくごく当たり前のことでしかないんです。
だから、参加してくれたみなさまがさっそく行動してくれて、「ヤッター!」です(^^)/
このあたりまえだけど一番重要なことを、やるきっかけとやり続けるための環境に、この【リテラボ】がなればいいなぁと思っています。
【リテラボ】では、毎月、
- 生き方・働き方をバージョンアップする対談セミナー
- 起業家に必須のマインドフルネスに触れる【ハート瞑想の会】
など、起業のリテラシーをアップするためのオンラインセミナーを開催しています。
(リアルタイムで参加できない人のために、アーカイブも残しています。)
自立した大人の集まりです。
誇り高くしなやかに生きる人の参加をお待ちしています。
起業のリテラシーを高める【リテラシー向上ラボ】
参加無料・退会自由・性別不問。
おとなならどなたでも入会できます。
<参加は10秒で完了!>
Facebookの友達になっていない場合は、「リテラボ参加希望」とメッセージを添えて、友達申請をお願いします。(セキュリティを考慮し、メッセージ無しの友達申請は承認していません。)